【ミニ四駆】ARシャーシのB-MAXマシンをご紹介☆ディオスパーダをカスタムしてみた☆

ミニ四駆/B-MAX

今回は、ARシャーシのB-MAXマシンをご紹介したいと思います。

B-MAXレギュレーションは、基本的にパーツ無加工ポン付けでマシンを作成して行くレギュレーションになります。前回はスーパー2シャーシのB-MAXマシンとして、「ネオトライダガーZMCカーボンSP」を改造しました。

今回もフルカウルマシンである「ディオスパーダ」をカスタムして行きます☆

YOUTUBEの方でも動画を出していますので、併せてご覧下さい↓↓

はじめに

まずARシャーシの特徴として、

・カッコ良いフルカウルマシンが多く子供~大人まで人気

・シャーシ裏側から電池交換が可能(扱いやすい)

弱点としては、

・シャーシ自体が重いので、マシン重量が増える

・シャーシが固いのでジャンプ後の着地で跳ねやすい

といった所でしょうか。

弱点の方が大きいような気もしますが、、、。まあ、マグナムやソニック系のマシンはARシャーシに多く、子供~大人まで人気がありますので、この機会にARシャーシのカスタムを覚えて、他のシャーシとの比較をしてみるのも良い勉強になるかもしれません。

今回は私なりのB-MAXマシンの作り方の紹介になりますが、皆さんの参考になればと思います。

マシン紹介

足周り

まずは、足回りのカスタムをして行きましょう☆使うのは、ローフリクション小径ローハイト(黒)。こちらは最近発売されて、通常品番となっているので手に入りやすくなっているタイヤ・ホイールセットです。

ホイールは、ドリル(Φ1.8mm)を使いホイール貫通します。シャフトは72mmブラック強化シャフトを使います。

シャーシへの取り付けは、ベアリングワッシャー⇒丸穴ボールベアリングの順でシャフトを挿入して行きます。

フロント周り

まずはローラープレートについてですが、左は「830ベアリングローラー」、右は「9-8mm2段アルミローラー」、スタビに「830ベアリングローラー」を使用しています。

シャーシとの取付けにはトラスビスで固定しています。

ブレーキとしては、「マルチ補強プレート」を2枚使用します。

1枚目は両端に皿ビス加工をして、シャーシに6mmの皿ビスを使って固定します。

2枚目は中間付近の穴を皿ビス加工し、シャーシとプレートの間に3mmスペーサーを挟み、8mmのビスで固定します。

これで斜めブレーキが出来ました。

サイド周り

表面・裏面から見るとこんな感じになります。

仕様するプレートは「ARシャーシ サイドマスダンパーセット」の中に入っているプレートを使用します。画像のように皿ビス加工をしておきます。(反対側は逆になるので注意!!)

先端には30mmの皿ビスを使って、マスダンパーを搭載します。

最後にシャーシとの取付けですが、スペーサー(1.5mm)を挟んで少し下に持っていきます。8mmの皿ビスを使用して固定して行きます。

リヤ周り

まずはローラー取付けから見て行きましょう。使うプレートは「リヤカーボンステー」、ローラーは上段・下段共に「830ベアリングローラー」を使用します。

シャーシとの取付けにはトラスビスを使い4点で固定します。

ブレーキプレートの加工は皿ビス加工が2箇所。マスダンパー取付け用になりますので、マスダンパーを取り付けて行きましょう。マスダンパーについては、30mmの皿ビスにスリムマスダンパー(シルバー)を装着します。

「スーパーXシャーシ用マルチ補強プレート」にはこのように皿ビス加工をしておきます。

この位置でブレーキプレートと結合させます。6mm皿ビスとロックナットを使用します。

後は、トラスビスを使いシャーシに固定して行きます。

まとめ

という事で今回は、ARシャーシのB-MAXマシンをご紹介してきました。B-MAXマシンはシンプルで作りやすいですよね。フルカウルマシンにはARシャーシが多く、今後も人気が衰える事は無いと思いますので、今回のB-MAX改造を参考にして頂ければと思います。

ただ、このマシンがどういう走りをするのか気になる所、、、という事でYOUTUBEの方では走行動画もありますので、宜しければそちらもご覧下さい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今回使った物ピックアップ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました