【ミニ四駆】素組みマシンってどれが速い?各シャーシでタイム比較してみた☆

ミニ四駆/初心者向け

今回は、素組みマシンはどのシャーシが速いのか?という事で調べて行きたいと思います。

突然ですが、マシン選びって迷いますよね??お気に入りのボディがあればすぐ決まりますが、無い場合には単純に速いマシンが欲しいと思いませんか??私は少しでも速いマシンを選びたくなりますね・・・(という圧をかけてみる)

そこで、今回は私の手持ちマシンになりますが、実際に走行してタイム比較をして行きたいと思います。

はじめに

さて、ミニ四駆のシャーシはいくつあるでしょうか??発売当初から見れば沢山ありますが現在でも良く使われているシャーシは6種類程度かなと思います。

「MA」,「MS」,「VZ」,「FMA」,「AR」,「S2」シャーシ辺りがメジャーで販売されていますので、今回はこの6種類のマシンで検証して行きたいと思います。

以前ご紹介した「素組み(無改造)マシンを速くする方法☆」で、全てのマシンが同じレベルになるように組んで行きたいと思います。

今回使うマシン

各シャーシから1台ずつ選出します。タイヤの径や材質は特に揃えていませんので、ご了承下さい。

ブラストアロー(MAシャーシ)

※両軸モーター搭載のマシン。とにかく速度を出すにはこのシャーシだが、コースアウトせずに行けるのか??

ネオファルコン(MSシャーシ)

※両軸シャーシ第1段。シャーシが分割出来るのが凄い!!

デュアルリッジJr(VZシャーシ)

※今の所一番最新のシャーシ、コーナリングも速い

マッハフレーム(FMAシャーシ)

※フロントにモーターが搭載されている。トルクが強く、立体コースでも扱いやすい。

Zウィングマグナム(ARシャーシ)

※電池とモーターがシャーシ下部から交換出来て便利。ちょっと車体が重いが速度は十分に出る。

ネオトライダガーZMC(S2シャーシ)

※とにかくボディがカッコよく、人気の1台。車体も軽く速度が出しやすい。

走行実験

今回は、ホビーショップ丸信さんのフラットコース(ジャンプセクションが無いコース)を使用してタイム比較して行きます。

3周した時のタイムを比較して行きます。結果を纏めるとこの通り

まとめ

という事で、今回は素組みだとどのマシンが速いのか実験してみました。見事1位に輝いたMAシャーシは特に初心者にオススメの1台となります。まずはこのシャーシから始めるとミニ四駆の楽しさが分かるかと思います。

ただ、改造パーツを使うと他のシャーシでも速くする事ができますので、MAシャーシに慣れたら他のシャーシのマシンをカスタムして行くのも良いかと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました